Linux(CentOS7)にAndroid Studioをインストール


先に下記のパッケージをインストールする必要がある。
要確認。

#yum install ld-linux.so.2
#yum install ld-libstdc.so.6
#yum install libz.so.1

下記のサイトからOSに応じたフォルダをダウンロードする。(フル版)
https://developer.android.com/studio/index.html?hl=ja

20170217現在のLinux版のフォルダの最新バージョンは以下の通り。

android-studio-ide-202.7322048-linux.tar.gz

「/opt」下に「AndroidStudio」ディレクトリを作る。

「/opt/」下にダウンロードしたフォルダを移動してきて、解凍する。

$ tar -zxvf android-studio-ide-202.7322048-linux.tar.gz

ディレクトリ内にある「studio.sh」を実行する。

# /opt/android-studio/bin/studio.sh

インストール画面が出てくる。
基本的に画面をとくいじる必要なく沿っていけばインストール出来る。
成功すると、「Welcome to Android Studio」という画面が出てくる。

環境変数の設定をする。
ターミナル上で「android」コマンドを実行する為に環境変数PATHに設定を加える必要がある。

「android-studio」ディレクトリ下の「bin」と「Sdk」ディレクトリに関して環境変数を設定する必要がある。

*「Sdk」はユーザーのhome(root)ディレクトリに「Android/Sdk」ディレクトリが出来、その中に出来る。
-------------------- 
verify Setting
 If you want to review or change any of installation setting or Previous.
-------------------------
Current Settings:
Setup Type:
Standard:
/root/Android/Sdk:
JDK Location:
/opt/android-studio/jre
---------------------------
[next]
Emulator Settings

We have detected that your system can run the Android emulator 
in an acceterated performance mode.

Linux-based systems support virtual machine accelaration 
throuth the KVM (kernel-based Virtual Machine) software pagege.
 Folowing [onfigure hardware acceleration for the Andrid Emiulator]
    to enable KVM abd achive better performancs.

[Finish] <--- click and appear as following discloption.
---------------------------------------------------------
Andeid  Studio
  Version 4.2
------------------------
+ Create Now Project
Open an Existing Project
  Get from Version Control
  Profile or Debug APK
  Import Project (Gradle, Eclipse ADT , etc.)
------------------------------------------------
                               Configure::Get Helpe

---------------------------------------------------------------
*「XXXX」はユーザー名を表す。

$ export PATH=$PATH:/opt/android-studio/bin/:
         /home/XXXX/Android/Sdk/tools:/home/XXXX/Android/Sdk/platform-tools/
ここでは/home/XXXX/ = /root/ と成ります。


以下のコマンドで確認出来る。
$ echo $PATH

これで「android」コマンドを実行できる。
[XXXX@localhost /]$ android

SDKを起動できる。

*個人的には何故か1回目のインストールとダウンロードと環境変数の設定の後にOSを再起動かけたところ、
インストールが環境できていないという状況だった。
環境変数の設定をした後にインストールすると成功した。

*追記
.bash_profileと/etc/profileに追記していなかった為、
電源を一度切ると、設定が消えてしまうのを忘れていました。


各ユーザーの「home」ディレクトリ直下にある「.bash_profile」に変更する。

vim .bash_profile

以下を最終行に追加する
 # Android                                                                  
 export PATH=$PATH:/opt/AndroidStudio/android-studio/bin
 export PATH=$PATH:/home/XXXX/Android/Sdk/tools
 export PATH=$PATH:/home/XXXX/Android/Sdk/platform-tools
 

全ユーザーに適応したい場合は「/etc/profile」の最終行にも同様に追加する。
ファイル追記後直ぐに反映したい場合は
source .bash_profile

source /etc/profile
コマンドを実行する。